ナビゲーションを読み飛ばす

福山市議会映像配信

会議名でさがす

検索結果一覧

令和3年6月定例会 令和3年6月16日(水)  本会議 一般質問
  • 誠友会
  • 小畠 崇弘 議員
1 福山城築城400年記念事業について
2 障がい者の日常生活用具費支給事業について
3 コロナ禍でのフレイル予防事業について
4 放課後児童クラブ事業の取組について
5 瀬戸川,福川に対する浸水対策について
再生する
  • 誠友会
  • 田口 裕司 議員
1 市政運営方針について
2 農林水産振興について
 ①森林整備について
 ②人・農地プランについて
3 松永地域のまちづくりについて
 ①西部多目的広場の活用について
4 学校再編について
 ①遺芳丘小学校,駅家北小学校について
 ②再編後の跡地利用について
再生する
  • 市民連合
  • 法木 昭一 議員
1 福山市の財政環境などについて
 ①国の財政環境が地方財政に与える影響は
 ②当面の福山市の財政環境の見通しは
2 ばらのまちづくりなどについて
 ①ばらのまちづくりについて,今日までの成果や課題,今後の方向性な
  どは
 ②第20回世界バラ会議福山大会2025の成功に向けた考え方などは
 ③ばらの害虫駆除についての市民要望に対する考え方,低農薬,無農薬
  の考え方
3 少子高齢化,人口減少対策について
 ①国勢調査の速報値による人口減少の実態などに対し,今後の施策の方
  向性は
 ②政府の「こども庁」設置についての受け止めと今後の方向性などは
4 新型コロナウイルス感染症対策などについて
 ①緊急事態宣言後の取組などは
 ②ワクチン接種の現状と今後の考え方
 ③高齢者のワクチン接種について課題が指摘されているが,その対応な
  どは
 ④個別接種における課題,基礎疾患のある人への対応,障がい者への周
  知や配慮,接種対象年齢の考え方,対象者それぞれの接種率,大規模
  接種の状況などは
 ⑤県の保健医療計画は病床減との考え方だが,医療従事者や病床拡充な
  ど非常時に対応できる医療体制確保に向けた考え方は
 ⑥経済活動への影響や対応,選挙権行使への対策や対応方針,投票所で
  の感染症対策などは
 ⑦学校行事への影響と今後の考え方
 ⑧家庭生活の環境変化などによる子どもたちの心のケアの現状などは
 ⑨子どもたちの自宅休養などの状況把握と対応など
5 青少年行政について
 ①2017年に実施した子どもの生活実態調査はどう生かされてきたの
  か
 ②改正児童虐待防止法が昨年4月に施行されたが,福山市での体罰の実
  態や今後の取組は
 ③児童虐待も増加傾向にあるが,福山市の実態は
 ④本年度福山市が設置した子ども家庭総合支援拠点の体制,役割,取組
  実績などは
 ⑤社会問題となりつつあるヤングケアラーの実態把握と今後の支援策な
  どは
6 教育行政について
 ①公立学校等の校則について,福山市教育委員会が把握している問題点
  などは
 ②ジェンダーやLGBTに配慮した制服の在り方についての考え方は
再生する
  • 市民連合
  • 小山 友康 議員
1 今日の政治情勢について
2 自死対策について
 ①福山市における自死者数の推移と内容
 ②福山市内の児童生徒の自死の実態把握とその対応
 ③福山市の自死対策と自殺対策庁内連絡会議の役割
3 在住外国人市民への支援策について
 ①相談窓口に寄せられた課題解決のための体制と対応
 ②分かりやすい日本語や多言語による情報提供の現状と今後の方向性
 ③医療に関わる相談体制とコロナワクチン接種方法,防災訓練への参加
  状況と実態
 ④福山市国際化推進プランの改定に向けた現時点での考え方と今後の方
  向性
4 福山市個人情報保護条例について
 ①デジタル格差解消に向けた福山市の取組
 ②国のデジタル改革関連法制定による福山市個人情報保護条例への影響
  について
5 福山市の交流館について
 ①整備進行中の交流館の進捗状況と今後のスケジュールについて
 ②整備された交流館のそれぞれの事業内容について
 ③交流館の担うべき役割と関係課との連携による推進体制の強化は
6 生理の貧困に対する支援策について
 ①福山市の生理の貧困に対する基本的な考え方
 ②生理用品の無償配布について
 ③市内の小・中・高等学校での性教育の充実について
7 路上喫煙,たばこのポイ捨て防止について
 ①世界禁煙デーの取組について
 ②福山市子ども及び妊婦を受動喫煙から守る条例の成果について
 ③たばこのポイ捨て規制条例等について
8 障がい者,障がい児の歯科医療について
 ①全身麻酔における歯科治療について
 ②福山市歯科医師会からの要望書への対応について
9 学習端末について
 ①市内小中学校での学習端末の保管場所及び使用方法の課題について
 ②学習端末の扱い方等の教職員の研修について
 ③シラバスの提示について
 ④家庭におけるWi-Fi環境の格差と教材等の費用負担について
再生する

前のページに戻る